ブログ|武庫元町で歯科をお探しの方はやまぐち歯科まで

  • 武庫元町・やまぐち歯科・地図
  • 武庫元町・やまぐち歯科・メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

📕院内勉強会✏️

2025年4月26日

こんにちは😃

4月に入り花粉も落ち着いて暑いと感じる日も増えてきましたが、朝晩の寒暖差で体調崩されていませんでしょうか?

今日は恒例の院内勉強会を行い『口腔ケア』について学びました🦷

お口の中には1㎎あたり10億個もの細菌(歯周病菌や虫歯菌)が潜んでいるそうです。日々の歯磨きでも自分に合った歯ブラシ選びや磨き方を知る事で歯周病や虫歯の予防に繋がります。また、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで効果は更に上がりますのでご自宅でも試してみてください。

しかしながら、ご自身での予防には限界がありますので、歯科医院での定期的なお掃除が重要になります!

歯科医院へは痛みが出てから行くのではなく、歯周病や虫歯を予防する為にも定期的に通いましょう🪥

お困り事はご来院の際に、遠慮なくご相談ください。

スタッフ一同お待ちしております。

🧑‍🎨画家さんがお越し下さいました🖼️

2025年3月14日

3月になり少しずつ暖かい日も多くなり過ごしやすい日が増えてきましたね🌸
今の時期は、花粉症や気温の変化があると体調が崩れやすく免疫力が下がることでお口のトラブルを引き起こしやすいので何かあればご連絡くださいね🦷

歯科医院はどうしても苦手なイメージを持つ方が多いので少しでも緊張を和らげる為、当院では各診療チェアーやその他にも絵画を飾っておりますが、そのなかの4名の画家さんがお越し下さいました☺️✨

いつもスタッフ一同も絵画を見て癒されています。

 

こちらの写真は画家さんと院長になります。お越しくださりありがとうございました。

マナー、接遇勉強会

2025年2月19日

こんにちは😃

最近、寒い日が続きますが皆様体調は崩されていませんでしょうか?

風邪などひかれませんようにご自愛下さい🌷

 

先日、当院では恒例の勉強会を開催しました。

今回のテーマは”マナー、接遇について”です。

医院内だけの話だけではなく普段の生活でもためになるお話が沢山聞けました(^^)

その中でも1番印象に残っているのは、

【相手の価値観を受け止める】という事です。

当たり前の事のようですが改めて学ぶととても大事なことだなと再認識させられました。

【自分が変われば相手が変わる】

【相手を変えるには、まずは自分が変われば良い】

その通りだなと感じました😊

私生活でも意識していこうと思います✨

こちらの写真は今回マナー、接遇の講師をして下さった先生と院長のツーショットになります。

ありがとうございました。

 

コロナ禍の記憶

2025年2月1日

やまぐち歯科院長の山口雅人です。

こちらに投稿するのは久しぶりになります。

尼崎市医師会の広報誌に、前から書こうと思っていたテーマで書いたので、そのままのカタチで載せておきたいと思います。

コロナ禍の記憶は既に薄れていますが、その時の大変さを忘れないで居たいと思っています。

以下、投稿文です。

 

題名:メモリアル・ガウン

私は令和元年十月に尼崎市武庫元町に歯科医院を開業しました。そのほんの数か月後にコロナ禍が襲来しました。当時、正体の分らない致死性のウイルスは大きな脅威でありました。主に基礎疾患のある方に死亡リスクが高いと分かった後も、志村けんさんや岡江久美子さんといった著名人が亡くなった事で大きな精神的ショックを受けた事を覚えています。

しかし、今になって、新型コロナウイルスは五類となって、その記憶も薄れてきたように思います。新型インフルエンザもSARSもそうだったように思います。医療に携わる者として、あの脅威は忘れてはならないと考えています。

あのパンデミックを忘れないために、私は当初作った粗末な手製のガウンを今も尚使い続けています。当時はマスクなどが品切れになって値段が高騰し、ガウンなども例にもれず、ちゃんとしたものはとても高価で、開業したばかりの私には手の届かないものでした。それでも感染防御はしなければならないと考え、どこかの病院が手製のガウンを使っているのを参考にして、私もそれを使うようになりました。そのガウンは、ゴミ袋に数か所切り目を入れて簡単に作れるもので、見た目は悪いものの衣服に飛沫が付着するのを効果的に防いでくれます。見た目は決してカッコよくありませんので、患者さんの中には不思議に思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、未だそれに関して聞かれたことはありません。

私自身が記憶に留めておきたいがために、ゴミ袋で作ったガウンを使い続けているだけなので、職員に対しても詳しい説明をしていません。中には院長はいつも変なガウンを着ているなと内心思っている者も居るかもしれません。触れてはいけないと思われているためか、職員にも未だ聞かれたことがありません。

この度、此処に記事を書かせて頂く機会を得て、この事を書いておこうと思い立ちました。折角書いたものですので、医院のホームページ内のブログにも残しておこうと思います。

当院にご来院の際、私の着用しているガウンを見て、あぁこれかと思って頂ければ幸いです。

最後までご精読頂き、ありがとうございました。(やまぐち歯科院長山口雅人筆)

🎍新しい年の始まり🎍

2025年1月8日

明けましておめでとう御座います⛩

本年もどうぞ宜しくお願い致します✨

歯科衛生士のMです☺️

2025年、新しい年の始まりですね😊

始まりと言えば、当院では1月8日に今年に入ってから始めての院内カンファレンスを行いました。

このカンファレンスは2ヶ月に1度行われ、医院内での問題点について議題を出して、スタッフ全員で話し合い、解決策を考えます。

今回のカンファレンスも有意義な時間となりました。

医療人として幅広い視野で物事を捉え、患者様1人1人により良い治療や施術を行う事が出来る様、スタッフ一同精進して参ります。

改めまして、今年もやまぐち歯科を宜しくお願

い致します🍀

↑写真はカンファレンス時に昼食として出たお弁当です😊

某有名焼き肉店のお弁当です🍱

美味しく頂きました🤤

 

 

 

新しいチェアが1台増えました!

2024年12月8日

こんにちは!

本格的な冬の寒さになってきましたが、皆さま体調はいかがでしょうか?

お風邪など召されませぬよう、お健やかにお過ごしください。

 

さて、当院ではこの度新しいチェアが1台増設されました。

6台目のチェアになり、5番のお部屋と同様の個室です。

ご案内することがあると思いますので、楽しみにしておいてくださいね。

治療やメンテナンスでお待ちしております!!

テニス体験会🎾

2024年11月18日

 こんにちは、歯科衛生士のFです。

 先日、勤務終わりにテニス大好きな院長がテニス体験会を開催してくださいました!

ほぼ初心者のスタッフ5名でしたが、ラケットの持ち方から指導してもらい、なんとかボールを打ったりラリーしたりとても楽しめました!

 

 

 

 しっかり運動した後には美味しいご飯もご馳走になりました!

 

 

 スポーツによっては歯を食いしばって力を発揮することがありますが、歯は食いしばりによって割れたり知覚過敏が起こったりします。

 マウスピースをつけて行うスポーツがあるのは、歯を守るためでもありますね。

 健康はお口から、歯がとっても大切です。健康でいるために、ぜひ歯の定期検診を受けてくださいね。お気軽にお問い合わせください。

院内勉強会📖

2024年10月24日

今月は診療後、院内勉強会を行いました!📖

全身疾患をお持ちの方が、歯科治療を受ける際は、治療のストレス、感染などに対する特別な配慮が必要となります。院内で持病の発作等が起こった場合に速やかに対処するため、注意すべき病気や薬についてスタッフ全員で学びました。

いつでも患者様に寄り添い、より良い診療を行なうため、これからも日々勉強していきます!

9月残暑❔

2024年9月17日

こんにちは。

9月になり朝晩は少し気温が下がったかな?と思いきや、日中まだまだ暑い日が続いていますね🫠

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

当院では各チェアとその他にも絵画を飾っておりますが、最近新たな絵画が増えました!!

 

全貌は当院に来てからのお楽しみ🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

こちら以外にも増えておりますので

起こしいただいた際は是非お確かめください👀✨

 

また、受付前ではポストカードもまだまだ配布中ですので、こちらも是非お手に取ってみてください🫶🏻💗 ̖́-‬

☀️猛暑の夏☀️

2024年8月7日

こんにちは。

毎日暑い日が続いておりますが、
体調など崩されていませんか?
当院では可愛いうちわを配布しております🪭
ご来院の際にはお持ち帰りください!

8月と言えばお盆休みがありますね🤗
当院では、13日(火)から15日(木)まで休診日となりますので、ご予約の際はご調整ください🙇‍♀️

先日、院長から差し入れのスイカをいただきました🍉
山形産の『尾花沢スイカ』です。
凄く甘い🤗
スタッフ皆んなで美味しくいただきました😋

皆様も水分をしっかり摂り熱中症には気をつけてお過ごしください!

1 2 3 4 5 6 9